太りたいので豊橋市ゆかりのストレッチ・ヨガ動画で身体を整える
太るためには食事に気をつけるのと同時に運動もしたほうが良い!
けれど、男の人と違って筋肉がすんごいほしい!マッチョになりたい!って訳じゃあない(筋肉ほしいにはほしいけど)。
ということで、身体を整える意味でストレッチやヨガをやってみることにしました。
せっかくなので地元・豊橋市の方がアップしている動画を参考にやっていきます。
これで身体を動かす習慣を身に着けたいと思います。
自律神経を整える体操「スワイショウ」
豊橋市の「伝馬町鍼灸院」の院長先生がアップしている動画です。
これはスワイショウという自律神経を整える体操。
スワイショウとは腕振り運動のこと。
中国の健康体操で、太極拳でも取り入れられているんだとか。
スワイショウのように、単純でリズミカルな反復運動をするとセロトニンが増えるそうです。
セロトニンは別称「幸せホルモン」。
このセロトニンが不足すると精神のバランスが崩れてしまいます。
ちなみに、セロトニンを増やすにはリズミカルな反復運動の他に、
- 朝起きて日光を浴びる
- 涙を流す
- よく噛んで食べる
- トリプ卜ファン(セロトニンの材料になる)を摂取する
等も効果的です。
トリプ卜ファンとは必須アミノ酸の一種なので、たんぱく質が多く含まれる肉・魚・大豆・乳製品をとることで摂取できます。
スワイショウを習慣化するなら週4日以上、一日1分からはじめましょうとアドバイスをもらいました。
セロトニンを増やすにはなるべく長時間の反復運動が効果的なので、5分以上、集中して行えると良いです。
スワイショウは4種類、他にも自律神経を整える体操の動画をいろいろアップしてくれています。
気軽に場所を選ばずできる体操ばかりですよ。

朝起きてから30分までには日光を15〜30分ほど浴びましょう〜!
伝馬町鍼灸院とは…
伝馬町鍼灸院は、「自律神の乱れの改善」を得意としているようです。
わたしも自律神経の乱れで体調不良が続いたときに利用させてもらいました。
完全予約制で、院長先生が一人一人丁寧に施術してくれます。
鍼は行わず、お灸のみです。
伝馬町鍼灸院のお灸の特徴はなんといっても熱くないこと。
「じんわり熱くなってきたなー」って時に先生が素手でパッとお灸をとってくれます。(熱そう…。)
鬱の症状で通っている知人は、先生の触診が的確なので気に入っているそうです。
わたしはよくわかっていませんが、ここが張ってるねって言われるとこが確かに一番痛いなと思います。
あとは丁寧にこちらのペースにあわせて話を聞いてくれます。
わたしはここにくるとめっちゃ泣いてしまいます。(泣かされてる訳じゃありません。笑)
ここでは素直になって泣いていいんだよってそんな先生の優しい雰囲気を感じとっているのかもしれません。
お灸をする台にはシートがひいてあって施術ごとにすべて取り替えてくれます。
今は感染症の対策として、マスクの着用とアルコール消毒、体温測定も徹底されています。
ラジオ体操 豊橋弁Ver.
豊橋市の方便でラジオ体操が楽しめる動画です。
豊橋市をホームとして活躍するプロバスケチーム「三遠ネオフェニックス」のマスコットキャラクター「ダンカーくん」がトップバッターです!
ダンカーくんお茶目でかわいい…。
方便でラジオ体操、動画を探すといっぱいあっていいですね〜。
毎朝の習慣にするのに、いろいろな方便でやるのも楽しそう。
一時期、ラジオ体操が「実はスゴいエクササイズ」って注目された時期ありましたね。
ラジオ体操の第一は姿勢や呼吸を整えるのに効果的なんだとか。
筋肉を鍛えたい場合はラジオ体操第二をする(もしくは第一と第二の両方する)のが良いそうです。
ラジオ体操をする時のポイントとしては、
- メリハリをつけてやる・・・適当にやっても効果は出ないけど、力みすぎるのも血行によくない。体調や体力にあわせてメリハリをつけてのびのびやる。
- 身体全体を動かす・・・下半身が動いてない場合が多いので意識して全身を動かす。
- 呼吸を止めない・・・ラジオ体操は有酸素運動。代謝をよくするためにも呼吸を止めない。
があります。
参考:全国ラジオ体操連盟
ヨガテリアの朝ヨガ・夜ヨガ
豊橋市にあるヨガスタジオ「ヨガテリア」。
一度ぜひ行ってみたいヨガスタジオです。
そのヨガテリアの男性インストラクターSATORU先生の動画。
チャンネル登録&通知オンにしていると、けっこう頻繁に動画アップの通知がきます。
最近は早朝に朝ヨガ、夜に夜ヨガの通知がくるので、モチベーションの維持にいいなと。
ただわたしの場合、夜は寝るのが早すぎて夜ヨガ動画配信する頃にはもう就寝している…。笑
SATORU先生の言葉やしっとりとした声のトーン、雰囲気がすごく気に入っています。
しっとりした?雰囲気の先生の動画なんですが、寝転んだり座ったり立ったりとなかなかアクティブ。
スマホをがっつり凝視しながらじゃないとポーズが分からないわたしは、スマホの置き位置が定まらない。笑
(最近少しヨガのポーズがわかってきたので、そこまでテンパらなくなりました。)
こちらの夜ヨガは「寝たまま」できるヨガです。
朝ヨガ動画にも寝たままできるものがあるので、眠くて起き上がれんぜって時はそれをやるようにしています。
しかし毎回動画で気になるのが背景に映る巨大キャンドル!めちゃほしい…!(自作らしいです)
あとSATORU先生が使っているヨガマットかわいい!ほしい…!(自作…ではなくマンドゥカのヨガマットらしいです。わたし的には先生がブログで紹介しているシュガーマットのヨガマットも気になる…)
SATORU先生はブロガーでもあるらしく、HPにはヨガについて、ヨガ+心理学についてなどが分かりやすく書かれています!
それを少しずつ読んでヨガについて勉強しています。
ヨガスタジオ「YOGATERIOR」とは…
ヨガテリアは少人数制のヨガスタジオ。
超癒やしの運動量が少ないヨガから、がっつり動くヨガまであるので、その時の体調や気分にあわせたレッスンを受けられます。
夜のレッスンもあるので仕事がある人でも通えそうです。
手ぶらで行けるおためし体験レッスン(有料)もあるので、オンラインだけでなく一度気になるレッスンに行ってみたいな〜と思っています。
駐車場もいっぱいあるようで(しかも広いらしいので)、駐車が苦手なわたしにはとてもありがたい…。
あと、SATORU先生はヨガ×心理学=ヨガリボーンの考案者であられるようで。
「ヨガと心理学の関係を簡単に説明します。」に詳しく書いてくれているのですが、心は身体全体にあるんだとか。
なるほど。
だから心を見つめようと思った時には会話や思考を通してだけでなく、身体からの声も聞いてあげるのがいいのかな。
それにはヨガがいいのかな。
なんて、思いました。
ヨガ×心理学の話もぜひ一度聞いてみたいなあ。